極!!モーツァルト塾

自称サックス吹きが音楽について色々と語ります。洋楽多めです。

『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』

Amazon Primeで面白そうな映画を見つけたのでご紹介したいと思います。

パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』

天才ヴァイオリニストことニコロ=パガニーニの生涯を追った映画で、その才能故の人生に対する葛藤が描かれています。

天才ヴァイオリニスト、ニコロ=パガニーニ

まず始めに、パガニーニについておさらいしておきたいと思います。

ニコロ・パガニーニ(Niccolò(あるいはNicolò) Paganini, 1782年10月27日 - 1840年5月27日)はイタリアのヴァイオリニスト、ヴィオリスト、ギタリストであり、作曲家である。特にヴァイオリンの超絶技巧奏者として名高く、「ヴァイオリンの鬼才」とも称される。

Wikipediaより引用
ニコロ・パガニーニ - Wikipedia

モーツァルトなどの作曲家と比べると、一般的にはマニアックな部類かと思いますが、ヴァイオリニストとして数々の曲を作曲しております(というより、自分がやるために作ったと言った方が正確かもしれませんが)。
特に有名なのが、この『Caprice No.24』です。

こちらはヴァイオリニストのHifetzによる演奏です。

また、他にも数々の音楽家達により変奏曲が書かれています。

Franz Liszt『Grandes études de Paganini No.6』

Sergei Rachmaninoff『Paganini Rhapsody』

これらの曲は今でも演奏されており、数々の音楽家や聴衆を魅了し続けています。

馬鹿と天才は紙一重

さて、映画を観た感想ですが、

「こいつアホやろw」

いきなりこんな感想が出てきました。女たらしで、折角稼いだお金も博打で全部溶かしてしまい、挙句の果てに自分の商売道具であるヴァイオリン賭けに出してしまう始末。この男、とんでもないアホです。
前の「アマデウス 」でも書きましたが、所謂天才と呼ばれる音楽家はロクデナシばかりです。


受け入れられない天才

そんな破天荒なパガニーニですが、ヴァイオリンの実力は本物です。全く新しい今までにない演奏スタイルを編み出し、まさに超絶技巧と呼べる域へと達していました。そんな天才パガニーニですが、そのあまりにも型破りな演奏スタイル、は聴衆からの理解を得られません。これも天才故の宿命でしょうか、聴衆というものは残酷で天才が本当に評価される瞬間というものは、得てして時間が掛かるものです。

いつの時代も天才の影にパトロンあり

そんな中ある1人の男、ウルバーニが彼の才能を見抜いていました。ウルバーニはパガニーニに近づき、そのヴァイオリンでヨーロッパ中を支配するように勧めます。そうしてウルバーニは、パガニーニの従者として生涯仕えることを誓います。

また、パガニーニの才能はもう1人の男にも見抜かれます。ロンドンにて指揮を執る、ジョン=ワトソンという音楽家。彼もまた、パガニーニという1人のヴァイオリニストの才能に惚れ込んでいたのです。ワトソン氏のその惚れっぷりは凄まじく、莫大な前金と私財を投げ打ってまでパガニーニをロンドンに呼び込もうとします。

まさに、家庭を顧みずといった一種の博打のようなものでしたが、彼を呼び込めた暁には自身が指揮する演奏会は約束されたもの。多少の痛みなどはとるに足らないのです。

こうして、パガニーニは数々のパトロンに援助されながら(振り回しながら)、何とか食いつないでいくのでした。

酔っ払いを味方につけたら勝ち

アマデウスでのモーツァルトもそうなのですが、変にお高く止まっている貴族よりも酒場で馬鹿騒ぎしてる酔っ払い達を相手に「なんかすげーやつがいる!」と思わせる方が共感を得られやすいんですよね。やっぱり、なんだかんだで世論を味方につけると強いのです。

パガニーニも劇中にて、ふらっと立ち寄った酒場にて乱痴気騒ぎの暴動を起こします。そんな中、暴漢に煽られヴァイオリンの腕前を披露することになるのですが、乱痴気騒ぎを眺めていた観客たちはその超絶技巧に釘付けになります。

「こいつは本物だ」

そう確信した観客たちは色めき立ち、パガニーニはたちまちロンドン中のスターへとのし上がるのでした。

そういえばかの天才モーツァルトの生きた時代は、音楽家といえば宮廷に仕えるのが一般的で、パガニーニのように大衆向けに活動するのはこの時代になってからなのですよね。「アマデウス 」を観た後だと、音楽に対する時代の変化というものが感じられて中々興味深いです。

もう1人の主人公、シャーロット

この映画にはもう1人の主人公が存在します。ジョン=ワトソンの子女、シャーロット=ワトソンです。ロンドン公演にあたりワトソン家に居候することになったパガニーニに対し、シャーロットは始めは非常に不満を抱いていました。

「ろくに練習もせずに女を口説いてばかりいるこの男は本物のヴァイオリニストなのだろうか?」

不貞、パガニーニはワトソン家でも除け者扱いされてしまいます。
そんなシャーロットですが、パガニーニの演奏や自身の歌手としての才能をズバリと見抜いたその音楽家としての力量から、パガニーニを本物の音楽家として認めていくようになります。それはやがて恋心へと変化していくのですが…

この結末は是非、映画をご覧いただきたいと思います。


アマデウス 』でもそうなのですが、天才は大体ロクな人生を送れません。凡人として生きられるということは、ある意味幸せなのです。
自分しか分からない、でも絶対これは世の中を変える力があるに違いない。そんな葛藤を常に抱きながら送る人生は苦痛であるに違いありません。そんな1人のヴァイオリニストの苦悩が感じ取られる映画でした。